京都で税金相談の税理士事務所 | 税理士業界初チャレンジ!(京都市右京区中京区)のHOME > 経営力アップ!「経営力研究会」の魅力 > 経営力アップ!「セミナー」
- 1月22日
- 第28回経営力研究会&新年会のご案内
- 8月30日(金)
- 第27回経営力研究会 御礼
- 8月31日(土)
- 地域貢献!相続・贈与無料相談会
- 8月30日(金)
- 第27回経営力研究会&納涼懇親会のご案内
- 1月22日(火)
- 第26回経営力研究会 御礼
- 1月22日(火)
- 第26回経営力研究会&新年会のご案内
- 11月12日(月)
- 第7回地域貢献「税を知る週間」無料相談会
- 9月06日(木)
- 「相続税対策セミナー」 御礼~参加者のご感想~
- 9月6日(木)
- くらしのお役立ちセミナー(相続税対策)
- 8月9日(木)
- 第25回経営力研究会&納涼懇親会のご案内
- 1月17日(火)
- 第24回経営力研究会 ご案内
- 9月9日(金)
- 第7回地域貢献セミナー 「資産有効活用講座」
- 3月26日(土)
- 第19回経営力研究会のご案内
- 3月02日(水)
- 第6回地域貢献無料相談会 御礼 ~参加者のご感想~
- 3月02日(水)
- 第6回地域貢献無料相談会
- 1月28日(金)
- 第17回経営力研究会「リーダーのための実践コーチング」
- 12月04日(土)
- 第5回地域貢献セミナー 御礼 ~参加者のご感想~
- 12月04日(土)
- 経営力研究会 第5回地域貢献セミナー
- 10月23日(土)
- 第16回経営力研究会のご案内
- 8月06日(金)
- 第14回経営力研究会 御礼
- 7月13日(火)
- 第13回経営力研究会 御礼
- 7月07日(水)
- 『あなたの財産の分け方を決める方法』ご参加ありがとうございました。
- 6月22日(火)
- 関西アーバン銀行スカイセミナーのご案内
- 6月18日(金)
- 第12回経営力研究会 中止です。
- 6月09日(水)
- 資金繰り不安解消セミナー
- 5月08日(土)
- 第11回経営力研究会 ご参加有難うございました
- 4月14日(水)
- 経営力研究会 4月は財務分析!
- 4月06日(火)
- 経営に自信が持てるキャッシュフローの見方
- 2月10日(水)
- 2時間でわかる!経営を強化する決算書の読み方と活用法
- 1月22日(金)
- 経営上のお悩み解決!第9回「経営力研究会」(新年会、懇親会)
第28回経営力研究会&新年会のご案内
企画 | 経営力研究会 |
---|---|
テーマ | 「ネットショップ運営奮闘記」 |
内容 | 今回は廣田 喜旭様を講師にお迎えして、IT技術を活かしてネットショップ運営をされた山あり谷ありの経験談をお話ししていただきます。懇親会では、皆様の最近のビジネスへのお取り組みを報告・ご紹介いただき、互いに親交を深めていただければ幸甚です。(PR用のパンフレット・チラシ配布自由です)皆様ご多忙のこととは存じますが、経営者の方だけでなく後継者の方、お知り合いの方をお誘いあわせの上、ご出席下さいますよう御案内申し上げます。 |
参加対象者 | 顧問先様(経営者、経営幹部、従業員)、ビジネスパートナーの皆様 ご友人 |
講師 | 廣田 喜旭氏 |
日時 | 2014(平成26)年1月22日(水) 18:00~ 研究会(17:45受付開始) 19:00~ 懇親会 |
会場 | 京都タワーホテル 京都市下京区烏丸通七条下る ☎ 075-361-3222 最寄駅:JR、京都市営地下鉄 京都駅 |
会費 | 7,000円 |
チラシ | こちらからダウンロードできます |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
相続税の大増税に備える5日連続セミナー~身近になる相続税 あなたはだいじょうぶ?~
企画 | 地域貢献セミナー第8弾! |
---|---|
テーマ | 「相続税の大増税に備える5日連続セミナー~身近になる相続税 あなたはだいじょうぶ?~」 |
内容 | 2015年から相続税が大幅に増税されます。 相続税が一部の富裕層の問題から、普通のサラリーマンも考えなくてはならない時代が目前に迫っています。 また相続をめぐるトラブルもさまざまなところで多く見受けられます。 あなたの「今」と「これから」を考える5日連続セミナーにどうぞご参加ください。<セミナー 内容>11日(月)「相続税の大増税に備える」 講師 大江美保 <税理士>12日(火)「高齢者施設の見つけ方」 講師 太田 潔 <FBI総研>13日(水)「生命保険を活用した遺産分割」 講師 西野健次 <ジブラルタ生命>14日(木)「あなたの ”今” と ” これから” を綴る セレモニーノート」 講師 大江美保 <税理士>15日(金)「『後見』って何?」 講師 由里永子 <司法書士> |
日時 | 2013(平成25)年11月11日(月)〜15(金) 14:00~15:00 15:30~ ご希望の方は個別相談 |
会場 | 大江美保税理士事務所 京都市右京区西院東今田町43-2(西大路蛸薬師東入) ☎ 075-311-0168 最寄駅:阪急電車 京都線 西院駅 |
会費 | 一日 500円 |
チラシ | こちらからダウンロードできます |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
第27回 経営力研究会 ご参加有難うございました。 今回は、株式会社ネクスト京都 代表取締役 平克彦治氏を講師にお迎えして、 これまで取り組まれてきた企業活動における地域文化振興・社会貢献活動に ついてお話ししていただきました。
京都ブライトンホテル時代に行われた「京都リレー音楽祭」でホテル業界初の
メセナ賞受賞。学生の発表の場としてのドリームコンサート、 ホテルブライトンシティ山科での京都橘大学との連携 京都オペラ協会の事務局長としてオペラ文化振興 町家再生<フレンチレストラン La biographie> ・文化会館活性化<カフェ&レストラン poco a poco>など まず、地域に貢献することを続けていく中で、廻りまわって評価されていくことを お話しいただきました。ご講演のあとの懇親会では、講師の平氏を囲み、和やかに其々が今できる 地域貢献について話していただくなど楽しいひと時を過ごしました。
☆ご感想をいただきました☆ 平様の地域貢献を幹にしたビジネスの実績を伺う事ができ、感謝しています。 普段何気なく見過ごしがちなコンサートや、公的建物の中のレストラン等、 この様な思いを持った方々がプロデュースをなさっている事を知りませんでした。 私自身も、微力ながらできる範囲で、地域や社会に貢献できる仕事の進め方を模索したいと思いました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ジブラルタ生命保険株式会社 西野 健次 様企業の実務をされながら文化振興活動を通じ社会貢献され、また企業業績を 伸ばされているのは、最近よく言われるメセナではなく、ソーシャルビジネスに つながるのではないかと感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ソニー生命 岩木 隆幸 様
地域文化振興だけでなく、若手育成が今後の日本の課題であると、 本日の講演を通して確信しました。大変為になりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・オリックス保険コンサルティング株式会社宇田 元子 様 素直に地域・社会貢献することが、営業・経営に生かされるんだと思いました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・H・D 様 音楽の話も良かったですが、町家再生や文化会館の活性化はすごいと思いました。 何かできる事があるのかなと、お手伝いできないのかなと感じました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・H・S 様 京都の伝統としての町屋や古くなっている会館等を壊して建て直すのではなく、 景観保全や地域活性化の面から改修再生をはかられたことが大変すばらしいご対応だったと思います。 オペラについて、もし可能であれば3~5分程度でいいので(市販のものでも可)CD等を 当日聞かせて頂ければ、参加された方もイメージがつかめるのでなおよかったのではないでしょうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・T・K 様 ・「文化の薫りのするホテル創り」の事業(イベント)において、 事業とは別の意味の目標(メセナ賞)設定を明確にした点が参考になりました。 町家再生については、京都市の課題でもあります。 京都の空家率は全国平均よりかなり高く、その中には埋もれた町家も数あり、 再生の事例(町家の再生と事業)を数多く成功させていただくことを期待します。 ・ソフトな口調でとても聞きやすかったです。 ・同時代を歩んできた私にとって、ブライトンの話はとても興味深かったです。 楽しいお話をありがとうござました。 ・起業人として地域に根ざし、人を動かしていく工夫が参考になりました。 ・身近な話で興味がわく話であった。京都の文化遺産を最大限に生かすことが肝要かな?
地域貢献!相続・贈与無料相談会
☆会社の経営 ☆事業承継 ☆資産運用 ☆相続・贈与いずれをとっても未来を設計する際に「税」のことは切っても切れない深い関係があります。 税金に関する不安を無くして、今やるべきことに注力しましょう!
企画 | 出版記念! 地域貢献 相続・贈与無料相談会 |
---|---|
こんな方は是非ご相談ください。一緒に考えましょう! | ①相続税が改正になると税金がかかるかどうか心配だ ②相続と生前贈与、どちらが税負担が少ないか知りたい ③遺言書を書いておけば絶対に大丈夫なの? ④下記のチェックで5つ以上自信がないご相談は、地域貢献の一環として特別無料ご招待です。(ご都合が合わない方は、別途ご予約ください。) 0120-326-168 |
担当税理士 | ![]() |
日時 | 2013(平成25)年8月31日(土) 13:30~16:00 |
会場 | 小泉会計 大江美保税理士事務所京都市右京区西院東今田町143番地2 (西大路蛸薬師東入る南側 阪急・西院駅より北に徒歩7分 市バス 西大路三条下車徒歩3分 )地図はこちら |
会費 | 特別無料ご招待 5名様 *地域貢献の一環として |
チラシ | こちらからダウンロードできます |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
企画 | 経営力研究会 |
---|---|
テーマ | 「地域文化振興と社会貢献活動について」 |
内容 | 今回は株式会社ネクスト京都 代表取締役 平克彦様に講師をお迎えして、これまで取り組まれてきた企業活動における地域文化振興・社会貢献活動についてお話ししていただきます。平克彦氏 略歴: ブライトンシティ山科総支配人、京都ブライトンホテル㈱取締役の後、京都オペラ協会事務局長就任、公益財団法人京都府長岡京記念文化事業団評議員就任。 2011年8月に ㈱ネクスト京都を設立、2012年3月 京都府長岡京文化記念会館内にカフェ&レストラン poco a pocoを開業されています。懇親会では、皆様の最近のビジネスへのお取り組みを報告・ご紹介いただき、互いに親交を深めていただければ幸甚です。(PR用のパンフレット・チラシ配布自由です)皆様ご多忙のこととは存じますが、経営者の方だけでなく後継者の方、お知り合いの方をお誘いあわせの上、ご出席下さいますよう御案内申し上げます。 |
参加対象者 | 顧問先様(経営者、経営幹部、従業員)、ビジネスパートナーの皆様 ご友人 |
講師 | 株式会社ネクスト京都 代表取締役社長 平克彦氏 |
日時 | 2013(平成25)年8月30日(金) 18:00~ 研究会(17:45受付開始) 19:00~ 懇親会 |
会場 | 京都タワーホテル 9階 京都市下京区烏丸通七条下る ☎ 075-361-3222 最寄駅:JR、京都市営地下鉄 京都駅 |
会費 | 7,000円 |
チラシ | こちらからダウンロードできます |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
第26回経営力研究会 御礼
1年1ヶ月間を30~40人で過ごされる為、研究者以外に調理師、医師、
電気技術士等の専門家も同行されますが、それぞれ一人・二人という 少人数なので各人が協力せざるをえないとのことでした。調査が休みの日も3度の食事は必要なので北田氏は休みの日が無い中、 それでも合間の時間に大工仕事をしたり、セスナの誘導をしたりと日本にいては 経験できないことを積極的に取り組んでこられました。そのことがストレスの解消になり、仲間意識も強くなり、 「電気も水も当たり前ではなく仲間が作ったものだから大切にしよう」 という気持ちになる、と話されました。それは日本にいても、会社等の組織においても同じことですが、ついつい 「誰かがやってくれる」と思ってしまうので全て“自分ごと”として取り組む 必要性を改めて感じました。



☆ご感想をいただきました☆ はじめて南極のお話を拝聴し、『行ってみたいなー!』という 気持ちになりました。 私は今、チームマネジメントの業務にたずさわっているのですが、 『ひとりで何でも出来ると思わない』ことや 『他メンバーの領域のお仕事でも積極的に学ぶ姿勢』 『仲間意識の醸成』など、厳しい環境下で、まさに『越冬』された ノウハウやヒントを頂けたように思います。 ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・プルデンシャル生命保険株式会社 鈴木宏信 様大変面白かったです。自分の知らない世界のことを聞けるのは とてもワクワクした時間を過ごせました。 又、色々と経営のヒントをいただいたような気がします。 企画いただきありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京都からすま司法書士事務所 太田守 様南極の生活など、普通では体感できないようなエピソードを 楽しく聞くことが出来ました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京都中央信用金庫西院支店 小川僚太 様普段は聞けない貴重なお話を拝聴しまして大変有意義でした。 やった事がない事もチャレンジできればと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ソニー生命保険株式会社 岩木隆幸 様極地での日常生活や、チーム運営のコツなど普段絶対聞くことができない お話、大変興味深くお伺いしました。 「南極」を少しだけ身近に感じることができました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・東京海上日動あんしん生命保険株式会社 藤本俊一 様 初めて南極の実際のお話を聞くことができました。 興味深く、あっという間の時間でした。 チームの大切さ、仲間の大切さを学びました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・J・M 様 チーム力、そして個々の高い志が極限の世界に身を置いていらっしゃった事で 大きく高まったものだと思います。 この体験談を普段より心にとめ、私の仕事に生かしていきたく思いました。 本日は有難うございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・A・O 様 普段聞けない貴重な話しを聞く事ができて楽しかったです! 赤おににも行ってみたいと思いました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・H・S 様 南極での越冬隊のお話は大変感銘を受けました。 自分の知らない世界の話をお聞きし、大いにプラスになりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Y・M 様 想像もしない様な南極での生活風景がお聞き出来て楽しかったです。 もっと根掘り葉掘り聞きたくなってしまいました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・M・S 様 人の実体験は聞いていて楽しいですね。また、今回のお話は、弊社に フィードバックいたしますと、考えさせられることが多いですね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・H・D 様 全く知らない世界の話でしたので、とても興味深く聞かせて頂きました。 有難うございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・T・K 様
第26回経営力研究会&新年会のご案内
企画 | 経営力研究会 |
---|---|
テーマ | 「レストラン赤おに」北田克治氏から学ぶ 「南極観測隊の一年間~調理担当越冬隊から見た南極での一年間~」 |
内容 | 今回の経営力研究会は、講師に「レストラン赤おに」の経営者であり、南極観測隊に料理人として参加された経験を持つ北田克治氏をお迎えしお話しいただきます。 北田氏は昭和58年に株式会社 京料理 美濃吉に入社、平成6年国際日本文化研究センター内「レストラン赤おに」の開店と同時に店長兼料理長に就任。平成8年、15年には第38次45次日本南極地域観測隊として国立極地研究所へ出向されました。現在は「レストラン赤おに」の経営者として活躍されております。北田氏の南極での経験を拝聴する中で、今後の皆様の経営の一助となればと考えております懇親会では、皆様の最近のビジネスへのお取り組みを報告・ご紹介いただき、互いに親交を深めていただければ幸甚です。(PR用のパンフレット・チラシ配布自由です)皆様ご多忙のこととは存じますが、経営者の方だけでなく後継者の方、お知り合いの方をお誘いあわせの上、ご出席下さいますよう御案内申し上げます。 |
参加対象者 | 顧問先様(経営者、経営幹部、従業員)、ビジネスパートナーの皆様 ご友人 |
講師 | [レストラン赤おに] 北田 克治 氏 |
日時 | 2013(平成24)年1月22日(火) 18:00~ 研究会(17:45受付開始) 19:00~ 懇親会 |
会場 | ホテルモントレ京都 最寄駅:京都市営地下鉄 烏丸御池駅 |
会費 | 7,000円 |
チラシ | こちらからダウンロードできます |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
0
☆会社の経営 ☆事業承継 ☆資産運用 ☆相続・贈与いずれをとっても未来を設計する際に「税」のことは切っても切れない深い関係があります。 税金に関する不安を無くして、今やるべきことに注力しましょう!
企画 | 税を知る週間 地域貢献無料相談会 |
---|---|
こんな方は是非ご相談ください。一緒に考えましょう! | ①会社の資金繰りや節税の方法を相談したい ②自社の株価を知りたい ③資産運用の仕方で税金にどれくらい影響があるのか知りたい ④相続税が改正になると税金がかかるかどうか心配だ ⑤相続と生前贈与、どちらが税負担が少ないか知りたいご相談は、地域貢献の一環として特別無料ご招待です。 12日(月) 10時~ 11時~ 14日(水) 10時~ 11時~ 13時~ 14時~ 15時~ 15日(木) 10時~ 11時~ 13時~ 14時~ 15時~ 上記のうちで、ご相談時間をご予約ください。(ご都合が合わない方は、上記以外でも相談をお受けしていますのでご予約ください。) 0120-326-168 |
担当税理士 | ![]() |
日時 | 2012(平成24)年11月12日(月)~15日(木) 10:00~16:00 |
会場 | 小泉会計 大江美保税理士事務所京都市右京区西院東今田町143番地2 (西大路蛸薬師東入る南側 阪急・西院駅より北に徒歩7分 市バス 西大路三条下車徒歩3分 )地図はこちら |
会費 | 特別無料ご招待 12名様 *地域貢献の一環として |
チラシ | こちらからダウンロードできます |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
「相続税対策セミナー」 御礼~参加者のご感想~
くらしのお役立ちセミナー ご参加有難うございました。9月6日に京都信用金庫壬生支店様で「相続税対策セミナー」の講師をさせていただきました。
☆ご感想をいただきました☆ 「判り易く説明いただきました。 何をすれば良いか教えてもらって、少しずつ進めていきたいと思います。」 「相続を2回した事があるが、何か変わっていないか知りたかった。 控除とか変わる予定は知らなかったので勉強になりました。」 「大変わかり易く、良い内容でした。」 「実例をまじえてのご説明でしたので、すぐに理解しやすかったです。」 「いいかげんにしておいたらダメとわかり、また相談したいと思いました。」 「基本的なことが聞けて良かったと思います。」 「進行が早いので、もう少しで理解できるのにと思う内に次に進んでいた。 大まかに分かりました。」 「新たに知ったこと、忘れかけていた知識の再確認をさせていただけました。 感謝です。」 「短い時間で盛りだくさんの内容を上手くまとめてお話し下さりわかり易かったです。 私の思いだけを述べますと、法には触れない裏技的なお話も拝聴したいです。」 「親切丁寧でわかりやすかった。 少し聞きにくくマイクがあればと思いました。」 相続税は、基礎控除や人的控除が従来の6割に減額される案が22年の12月に閣議決定された様に将来的に増税に向かう恐れがあります。 逆に贈与税は、住宅取得のための贈与などの非課税枠が拡大され使いやすくなっています。 相続で大切なのは、残された家族の生活と人間関係を守ることです。 財産があるが故に親族間でもめたり、納税のために預貯金が底をついた、といったことがないように ご心配な点は、一度相談をされることをお勧めします。 (当事務所では、ご相談は随時 無料で行っております。)

くらしのお役立ちセミナー(相続税対策)
企画 | くらしのお役立ちセミナー |
---|---|
テーマ | 「相続税対策セミナー」 ~相続に備えた身近な税金対策と資産運用について~ |
内容 | 相続税の税制改正が検討されています。改正されると、今まで「相続税は関係ない」と思われていた方にも税金がかかる恐れがあります。円満な相続は誰しも望まれるところですが、そのためには正しい知識と資産の現状を知ることがとても大切です。「相続なんてまだまだ先のこと・・・」ではなく、今から考えておくべきことです皆様ご多忙のこととは存じますが、お知り合いの方をお誘いあわせの上、ご参加下さいませ。 |
参加対象者 | 円満な相続について知りたい方。賃貸用不動産をお持ちの方。資産運用をお考えの方。 |
講師 | 税理士 大江美保 |
日時 | 2012(平成24)年9月6日(木)13:00~15:00 (12:30受付開始) |
会場 | 京都信用金庫 壬生支店2階 コミュニティホール京都市中京区壬生森前町2番地TEL:075-841-6211 |
定員 | 30名(参加無料)*筆記具をご持参ください。 |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
企画 | 経営力研究会 |
---|---|
テーマ | FM京都・αステーション社長から学ぶ 「実践!経営改革・経営革新」 |
内容 | 今回の経営力研究会は、講師に吉田進氏[αステーション](株式会社エフエム京都)代表取締役社長をお迎えしお話しいただきます。 吉田氏は7年前に株式会社エフエム京都の代表取締役に就任された後、膨大な赤字を立て直しされました。吉田氏の再建実績を拝聴する中で、今後の皆様の経営の一助となればと考えております懇親会では、皆様の最近のビジネスへのお取り組みを報告・ご紹介いただき、互いに親交を深めていただければ幸甚です。(PR用のパンフレット・チラシ配布自由です)皆様ご多忙のこととは存じますが、経営者の方だけでなく後継者の方、お知り合いの方をお誘いあわせの上、ご出席下さいますよう御案内申し上げます。 |
参加対象者 | 顧問先様(経営者、経営幹部、従業員)、ビジネスパートナーの皆様 ご友人 |
講師 | [αステーション](株式会社エフエム京都) 代表取締役社長 吉田 進 氏 |
日時 | 2012(平成24)年8月9日(木) 18:00~ 研究会(17:45受付開始) 19:00~ 懇親会 |
会場 | からすま京都ホテル2階 中国料理 桃李 最寄駅:京都市営地下鉄 四条駅 南出口6 |
会費 | 7,000円(お二人以上でご参加の場合は、お一人様5,000円) |
チラシ | こちらからダウンロードできます |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
第24回経営力研究会 ご案内
企画 | 経営力研究会 |
---|---|
テーマ | 『高齢者住宅施策とサービス付高齢者向け住宅』について |
内容 | 今回の経営力研究会は『高齢者住宅施策とサービス付高齢者向け住宅』について と題し、講師として積水ハウス株式会社 シニア事業室室長 日比 猛氏をお迎えしお話しいただきます。 資産活用にご関心のある方のご参加はもとより、異業種交流の場としてもご活用ください。 皆様ご多忙のこととは存じますが、お知り合いの方をお誘いあわせの上、ご出席下さいませ。 |
参加対象者 | 顧問先様(経営者、経営幹部、従業員)、ビジネスパートナーの皆様 ご友人 |
講師 | 積水ハウス株式会社 大阪特建支店 シニア事業室 室長 日比 猛 氏 |
日時 | 2012(平成24)年1月17日(火) 18:00~ 研究会(17:45受付開始) 19:00~ 懇親会 |
会場 | 京都タワーホテル 最寄駅:京都市営地下鉄 京都駅 JR 京都駅 |
会費 | 7,000円(お二人以上でご参加の場合は、お一人様5,000円) |
チラシ | こちらからダウンロードできます |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
第7回地域貢献セミナー 「資産有効活用講座」
企画 | 経営力研究会 地域貢献セミナー |
---|---|
テーマ | 第1部 : 相続税増税! 「周到な準備であなたの財産と家族を守る方法」 第2部 : 個別相談会(同時開催) |
プログラム内容 | 本セミナーのねらい 相続税・贈与税の「改制」で相続税がかかるかどうか 不安に感じていらっしゃる方に無料セミナーと相談会を開催いたします。 セミナーでは、相続や贈与、資産有効活用について知っていると役立つポイントを 分かりやすく解説します。 |
こんな方は今すぐお申込みください! | ●相続税がかかるか不安だ ●相続で揉めない方法を知りたい ●今の資産を有効に活用できているか知りたい ●生前贈与について知りたい ●事業継承と相続の仕方を知りたい |
講師 | ![]() |
日時 | 2011(平成23)年9月9日(金) 13:30~15:00 |
会場 | 京都銀行 西院支店京都市右京区西院巽町38-2 (西大路四条西入ル北側 阪急電車京都線「西院」駅下車)地図はこちら |
会費 | 無料 |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
企画 | 経営力研究会 |
---|---|
テーマ | 「マーケティング」 (今、お困りのことがあればご相談くださっても結構です) |
参加対象者 | 顧問先様(経営者、経営幹部、従業員) ご友人 |
日時 | 2011(平成23)年3月26日(土) 13:00~15:00 |
会場 | 小泉会計 大江美保税理士事務所 最寄駅:阪急電車京都線 西院駅 下車徒歩7分 京福電鉄 嵐山線 西院駅・三条駅下車徒歩7分 |
会費 | 無料 |
チラシ | こちらからダウンロードできます |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
☆ご感想をいただきました☆
「相続・贈与のポイントを簡潔にお話いただき、これからの自己学習に大変役立ちました。」「いつ起こるかわからない相続について、改正点等がわかり勉強になりました。 自演に10個の設問が用意されており、いろいろ考えることができたのもよかったと思います。」「相続の基本的な知識をもっと学ばなければいけないと感じました。 税改正の変更点、相続の手続きスケジュールetc 注意すべきポイントを 教えて頂き参考になりました。 またこのようなセミナーがあれば是非参加させて頂きたいと思います。 本日は貴重なお時間ありがとうございました。」 (匿名希望 様)相続税は、基礎控除や人的控除が従来の6割に減額されるなど増税傾向にあります。 贈与税は、住宅取得のための贈与などの非課税枠が拡大され使いやすくなっています。 相続で大切なのは、残された家族の生活と人間関係を守ることです。 ご心配な点は、一度相談をされることをお勧めします。 (当事務所では、ご相談は随時 無料で行っております。)
第6回地域貢献無料相談会
企画 | 経営力研究会 地域貢献無料相談会 |
---|---|
テーマ | 第1部 : 相続税がわかるミニ勉強会 第2部 : 個別相談会(ご予約ください 先着6名様) |
プログラム内容 | 税制改正の重要ポイント解説 ①かからないと思っていた相続税が課税されるかも? ②生前贈与はしやすくなる ③今後の資産管理はどうする? ④どんな手続きが必要? |
こんな方は今すぐお申込みください! | ①相続税が改正になり税金がかかるか心配だ ②贈与はどんな場合に効果があるか知りたい ③遺言書を書いておけば絶対に大丈夫なの? ④下記の設問に5つ以上自信をもって答えられない Q1.相続税がかかる心配が無ければ、遺言書は必要ない? A.申告をする必要が無いので遺言書は必要ない B.預金の解約にも手間がかかるので、 遺言書があればスムーズに手続きできるなどのメリットがある Q2.遺言書を書けば、財産の分け方を自分で勝手に決められる? A.相続人全員が合意すれば、遺言書と違う財産分けを行うことが出来る B.相続人全員が合意しても、遺言書が優先される Q3.介護や仕事のパートナーなど、亡くなった方に特別に尽力した人は 財産を分けてもらう権利がある。 A.はい B.遺言書がないと当然の権利とまでは言えない Q4.相続税がかからなければ申告も要らない。 A.はい B.申告が必要なケースもある Q5.相続税がかからないように、前もって子供に贈与したい。 A.少しずつ贈与すれば税金がかからない B.少しずつ贈与しても税金がかかるケースがある Q6.後見人は、本人に代わって(A又はBの)法律行為をすることが出来る。 A.贈与 B.売買 Q7.子を飛ばして孫に財産を相続させると相続税が○○%割増になる。 A.10 B.20 Q8.親が子供の名義で預けた預金は贈与になる。 A.子供がそのことを知っていれば贈与になる B.子供がそのことを知っていても、名義を借りているだけなので親の財産だ Q9.前もって贈与しておけば相続財産を減らせる。 A.贈与の時期によっては相続財産に含まれる B.贈与税を払っていれば相続財産にならない Q10.贈与税の税率は相続税の税率よりも高い。 A.はい B.いいえ上記の設問に5つ以上自信を持ってチェックできなかった方は、是非ご参加ください。 (ご都合が合わない方は、当事務所でも無料相談をお受けしていますのでご予約ください。) 0120-326-168 |
講師 | ![]() ![]() |
日時 | 2011(平成23)年3月2日(水) 13:30~16:00 |
会場 | 京都府中小企業会館 第702会議室京都市右京区西院東中水町17番地 (西大路五条下ル東側 阪急・西院駅より南に徒歩15分 市バス 西大路五条下車徒歩1分 )地図はこちら |
会費 | 特別無料ご招待 15名様 *地域貢献の一環として |
チラシ | こちらからダウンロードできます |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
第17回経営力研究会「リーダーのための実践コーチング」
企画 | 経営力研究会 |
---|---|
テーマ | リーダーのための実践コーチング |
内容 | 今回の経営力研究会は『リーダーのための実践コーチング』と題し、講師として渡邊 千里氏をお迎えしお話しいただきます。ご講演の中で、経営者がマネジメントで使えるコーチングスキルを実例紹介とワークを通じてご紹介いただきます。年始に当たり、是非、皆様の目標達成・コミュニケーションUPの一助として頂ければと考えております。 皆様ご多忙のこととは存じますが、経営者の方だけでなく総務・人事担当の方、お知り合いの方をお誘いあわせの上、ご出席下さい。 |
参加対象者 | 顧問先様(経営者、経営幹部、従業員) ご友人 |
講師 | 渡邊千里 氏 (プロコーチ)略歴 : 大学卒業後、私立大学職員として学生指導・英語教育推進・人事研修に携わった後、アメリカ留学、コピーライター、留学カウンセラーを経て、2007年、プロコーチとして独立。ビジネスパーソンを対象にコーチングセッションを行うほか、目標達成・コミュニケーションスキル向上・ストレスマネジメント・キャリアプラニングに関するセミナー・研修講師など、幅広い活動を行っておられます。 |
日時 | 2011(平成23)年1月28日(金) 18:00~ 研究会(17:45受付開始) 19:00~ 懇親会 |
会場 | 京都タワーホテル 最寄駅:京都市営地下鉄 京都駅 JR 京都駅 |
会費 | 7,000円(お二人以上でご参加の場合は、お一人様5,000円) |
チラシ | こちらからダウンロードできます |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
第5回 地域貢献セミナー ご参加有難うございました。 今回は、当事務所 所長 大江美保より 「黒字経営のための9つの原則」というテーマでお話させていただきました。第1部では、売上が伸びない時代にキャッシュを増やし、黒字を継続する方法 を解説しました。 第2部では昼食をご一緒していただきながら参加の方同士、和やかにお話いただきました ご参加いただきました皆様、有難うございました。
☆ご感想をいただきました☆
自分の経営計画書の書き方を見直すことを学べました。
今後の経営でどの様にすれば良いか?など、あらゆる事で、貸借対照表、損益計算書、 決算書の見直しをして、書き直しを行い今後の経営をより良い方向に持って行きたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・廣田喜章 様黒字会社にするための改善点を大まかに把握できたので、今後、社内で具体的に改善すべき ことを、取り入れていくことを洗い出していきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大橋昌和 様
マーケティング、プロダクション、会計情報、の交わる部分(利益)を増やすために、この3つの部分をいかにしていくかという気づきがありました、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西野弘史郎 様2回目になりますが再確認が出来新たに実行に向かって行きます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉田壽子 様 単に「数字を大切に」「数字を見てください」というお話は良く聞きますが具体的にキャッシュを増やすお話は、当たり前のようで非常に大切であると感じました。 今まであまり聞いたことがなかったので良かったです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・N.I 様 昨今の不景気に苦しむ顧客は多く、税理士さんに見てもらわれていても何の提案もされず ただ 申告の場面、節税の場面で関わられる事のみ多いので、積極的に税理士、会計事務所を利用される事をすすめたい又、本人様たちの意識も変えていかないといけないと思いました ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・匿名希望 様 当事務所では、皆様の氣付きから生まれる改善を力いっぱいご支援します! ご一緒にいい会社をつくりましょう
経営力研究会 第5回地域貢献セミナー
企画 | 経営力研究会 地域貢献セミナー |
---|---|
テーマ | 第1部 : 継続的な黒字会社をつくる9つの原則 第2部 : 交流会(昼食付き) |
プログラム内容 | 本セミナーのねらい 黒字企業の方へは、継続の仕方。赤字企業の方へは、いかに 黒字転換するかの手法を公開します。 2007年度年間ランキング19位(日経ビジネス)の『イン・ザ・ブラ ック』の内容、黒字企業を継続する9つの原則を中心に、お話します。 |
こんな社長様は今すぐお申込みください! | ●黒字会社にしたい ●経営計画書を作成している・したい ●社員の力を前向きに、一丸とさせたい ●会社規模をもっと大きくしたい ●会社の決算書を客観的に評価してみたい |
講師 | ![]() |
日時 | 2010(平成22)年12月4日(土) 10:00~13:00 |
会場 | アランヴェールホテル京都 東山会議室京都市下京区五条通東錺屋町179 (五条室町西入ル北側 地下鉄烏丸線「五条」駅下車2番出口徒歩2分)地図はこちら |
会費 | 2,000円*昼食代込 |
チラシ | こちらからダウンロードできます |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
企画 | 経営力研究会 |
---|---|
テーマ | 「事例検討会」 (今、お困りのことがあればご相談くださっても結構です) |
参加対象者 | 顧問先様(経営者、経営幹部、従業員) ご友人 |
日時 | 2010(平成22)年10月23日(土) 9:30~11:30 |
会場 | 小泉会計 大江美保税理士事務所 最寄駅:阪急電車京都線 西院駅 下車徒歩7分 京福電鉄 嵐山線 西院駅・三条駅下車徒歩7分 |
会費 | 無料 |
チラシ | こちらからダウンロードできます |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
第14回経営力研究会 御礼
第14回 経営力研究会 ご参加有難うございました。 今回は、キヤノンSS元常務取締役の砂賀俊一氏を講師に招き 「会社の営業力を再構築する」というテーマで講演頂きました。◎経営の再構築にあたって 営業とはセールスイズサイエンス マーケティングについて 時代の変遷にどう対応していくか 提案型セールスをする にげるな・うそつくな・数字に強くなれ 数値目標と達成感 財務基盤をしっかりする デジタル時代は常に勉強 数値目標の105%達成 回収率は100%以上 情報のデータベース化などなど、大変興味深いお話を聞くことが出来ました。
☆ご感想をいただきました☆
やりがいを持たせる事が大事だと感じました 営業教育に役立てたいです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イニシャル I・K 様基本的な事が出来ていないのが再確認できた 実行できることばかりなので実践すべし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イニシャル K・K 様デジタル化はごもっともだと思います 私共一番アナログで遅れていると痛感しています 105型はいいですね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・㈱ウィンザー 西城 様あたりまえのことをやりぬくことの重要さ 数値目標をはっきりと意識すること 時代の変遷についていくことのむずかしさ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・匿名
第13回経営力研究会 御礼
大雨の中、第13回目の経営力研究会を開催しました。 ご参加いただきました皆様、有難うございました。 お帰りになるときには、奇跡的に雨が上がってよかったです。 「営業戦略」というと構えてしまいますが、 要は、自分の商品・サービスをお客様によりしってもらう為にどうするか? なんですよね。Simpleにいきましょう。☆ご感想をいただきました☆ 「昨日は、遅くまでいろいろとご意見、アドバイスをいただきありがとうございました。 テーブルを囲む少人数形式は、前回参加させていただいたときと同様、 とても話がしやすかったです。 みなさんとのやりとりで、自分の気持ちを少し整理できたような気がします。 また、機会あれば参加したいと思います。 ありがとうございました。」 にしの社会保険労務士事務所 西野 弘史郎 様西野さん、有難うございます。 西野さんは、誠実なお人柄がにじみ出るやさしい語り口で、 今度は、セミナー等でもお話を聞かせていただきたいです。
『あなたの財産の分け方を決める方法』ご参加ありがとうございました。
企画 | 経営力研究会 地域貢献セミナー |
---|---|
テーマ | 第1部:財産をどう分けるか ~まず、何をすべきか~ 第2部:遺言書の作成方法 第3部:個別相談会 |
開催内容 | ご感想をいただきました 以前より相続について考えておりましたので 案内をもらった時点にてすぐ参加希望をいたしました。 セミナ-での話の内容は良くわかり 今後遺言書の作成を考えました。 (吉田壽子 様) 「相続」って普段考える機会もなかったので 「自分が死んだら、どうなるのかな?!」 「父親が死んだら、どうなるのかな?!」 ということを考えることになって とてもタメになりました。 自分の誕生日に、ひとまず自筆で、遺言証書を書いてみようと思います。 (H.H 様)セミナ-途中で、豪雨となりましたが、終了時にはあがって安堵しました。あなたの財産について一番よく知っている人は、あなたです。ご家族が大変な思いをしないように、財産の分配についてのあなたのお考えを示しておかれるのも思いやりですよ。 |
関西アーバン銀行スカイセミナーのご案内
企画 | 関西アーバンスカイセミナー 無料セミナー |
---|---|
テーマ | 「黒字経営のための9つの原則」 |
プログラム内容 | ①経営戦略モデルMAPとは? ②どうすれば、黒字を継続できるか? ③キャッシュを増やす7つの方法+1 ④利益計画の立て方 ⑤貸借対照表はここを見る |
企画 | ![]() |
日時 | 2010(平成22)年6月22日(火) PM3:00~PM5:00 (受付けPM2:45~) |
会場 | 関西アーバン銀行 びわこ本部ビル4階 セミナールーム住所 大津市中央4-5-12 |
会費 | 無料 |
チラシ | こちらからダンロードできます |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
第12回経営力研究会 中止です。
企画 | 経営力研究会 |
---|---|
企画趣旨 | 事業承継ってどうすれば良いの? |
都合により中止します | 変更日時、後日UPします。申し訳ございません。 |
資金繰り不安解消セミナー
企画 | 経営力研究会 地域貢献セミナー |
---|---|
テーマ | 第1部:だから、あなたは行き詰まる! ~経営のカタチ(基本と全体構造)が分かれば、視界スッキリ!~ 第2部:資金調達と資金繰りが楽になる方法 第3部:参加者交流会(無料) |
プログラム内容 | 本セミナーのねらい お金の有効活用の考え方を理解することで、 ・資金調達や経営が楽になります。 ・営業に集中できます。 ・金融機関の担当者と自信を持って折衝できるようになります。 |
こんな社長様は今すぐお申込ください! | ①資金調達に迷いがある方 ・最適な調達方法が分かります ②資金繰りに苦慮されている方 ・資金繰りのポイントが分かります ③経営に対して漠然とした不安や悩みがある方 ・全体が分かるので視界がスッキリします |
講師 | ![]() ![]() |
日時 | 2010(平成22)年6月9日(水) 13:30~17:00 (受付け13:15~) |
会場 | ラボール京都(京都労働者総合会館) 第3会議室・阪急・西院駅より(東に徒歩5分) ・市バス 「四条御前通」バス停より徒歩1分 ・JR・京都駅よりタクシーで20分 (駐車場は会館西側に有料駐車場有。)地図はこちら |
会費 | 2,000円 |
チラシ | こちらからダンロードできます |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
第11回経営力研究会 ご参加有難うございました
企画 | 経営力研究会 |
---|---|
開催内容 | オリジナリティってどうやってつくればいいの?ウチの強みって? ご事業内容もバラバラの皆さんに休日の朝からお集まりいただき、 差別化、特色の出し方などについて、それぞれのご経験の中から様々な意見を出していただきました。 具体的にアドバイスしていただいたので、大変ご参考になったと思います。 テーマ以外にも、経営上のお悩みを話し合っていただき、新たな氣付きや活力を得ていただくことが出来ました。 研究会終了後の懇親会でも話は尽きることなく、社内や同業者間では話せない悩みを話せる場を提供できて良かったです。 6月は「事業承継」がテーマです。 後継者の育成・交代のタイミングなどなど、氣になるけど どうすればよいか? といった悩み・不安について話してスッキリしてくださいね。 |
経営力研究会 4月は財務分析!
経営に自信が持てるキャッシュフローの見方
企画 | 経営者・経営幹部限定 無料セミナー |
---|---|
テーマ | 第1部:経営に役立つキャッシュフロー ~キャッシュを減らさずに キャッシュを生みだす「●ー●ー戦略」と視点~第2部:決算書が読めなくてもキャッシュフローがわかる! |
プログラム内容 | 決算書が読めなくても大丈夫! キャッシュフロー(お金の収支)がわかれば ・利益がキャッシュで残る可能性が高まります。 ・資金繰りで、必要以上に神経をとがらせなくてもよくなります。 ・金融機関の担当者と自信を持って折衝できるようになります。 ・経営に自信が持てます。 ・倒産しにくくなります。 |
こんな社長様は今すぐお申込ください! | ①いまさら決算書が良くわからないと言えない方 ・利益とお金の関係を理解できます ②会計や経理の勉強をする時間がない方 ・簿記がわからなくても会社を経営するための数字を理解できます ③資金繰りに苦慮されている方 ・いくつかのポイントを押さえれば資金繰りが楽になります |
講師 | ![]() ![]() |
日時 | 2010(平成22)年4月6日(火) 13:30~16:30 (受付け13:15~) |
会場 | ラボール京都(京都労働者総合会館) 第3会議室・阪急・西院駅より(東に徒歩5分) ・市バス 「四条御前通」バス停より徒歩1分 ・JR・京都駅よりタクシーで20分 (駐車場は会館西側に有料駐車場有。)地図はこちら |
会費 | 無料 |
チラシ | こちらからダンロードできます |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
2時間でわかる!経営を強化する決算書の読み方と活用法
企画 | 経営者・経営幹部限定セミナー |
---|---|
プログラム内容 | 今日からすぐに活用できる手法をお話します! ①キャッシュ≠利益の理由 ②資金繰りが苦しくなる理由 ③損益計算書はここから見る ④貸借対照表はここを見る ⑤経営に必要なことは |
こんな方は今すぐお申込ください! | ①会社の現状を(数字上)把握しきれていない ②向こう5年の計画を模索している ③もっと会社を大きくしたい |
日時 | 2010(平成22)年2月10日(水) 14:00~16:00 (受付け13:30~) |
会場 | 京都府中小企業会館7階 701会議室・阪急・西院駅より(南に徒歩15分) ・市バス 西大路五条下車徒歩1分 ・JR・京都駅より 市バス 西大路花屋町下車徒歩1分 ・JR・丹波口駅より(西に徒歩約13分) (駐車場は会館東側に有料駐車場有。)地図はこちら |
会費 | 無 料 |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |
経営上のお悩み解決!第9回「経営力研究会」(新年会、懇親会)
企画 | 新年会 |
---|---|
企画趣旨 | 会員同士でゆっくり交流していただけるように、セミナーは行わずに新年会(懇親会)のみの企画としました。 |
参加対象者 | 顧問先様(経営者、経営幹部、従業員) ご友人 |
日時 | 2010(平成22)年1月22日(金) 18:30~21:00 新年会 (受付け18:15~) |
会場 | 京都タワーホテル 紅花の間(9階) 最寄駅:JR「京都駅烏丸駅」下車徒歩3分 地下鉄「京都」下車徒歩3分 駐車場有り 地図はこちら |
会費 | 7,000円 |
申込み期限 | 準備の都合上、 ご参加(ご出欠)の連絡を1月8日(金)中までにいただければ幸いです。 |
申込み | 下記(↓)バーをクリックください。 |